納期予定:
未定(受注停止中)
未定(受注停止中)
※納期は流動的なため目安となります。
※納期が早まる場合もございます。お品物のご用意ができた時点でお支払いをお願い申し上げます。
EM-11赤道儀が電装品を一新し、生まれ変わりました。新たにTEMMA3システムを搭載し、より快適な運用が可能です。EM-11赤道儀は搭載重量約8.5kgの小型赤道儀です。剛性や機械制度の高さには定評があり、長く使い続けられる赤道儀となっています。TEMMA3は赤道儀の電気的な制御を行う機構の総称です。自動導入、オートガイド等に対応します。新機能にはWi-Fiによる遠隔操作に対応するなど大幅な変更が加えられています。
架台下ボルト、三脚、電源等は付属しません。
電源インターフェイス

これまでは本体内に内蔵されていた周辺機器との接続を行う部分を外部の電源インターフェイスに集約する構造としました。この電源インターフェイスに電源、USB、RS-232Cの端子が装備され、PCと有線で接続を行うことができます。また、無線LANを内蔵し、Wi-Fiによる無線接続を行うことができるようになりました。対応するPCやタブレット等をご用意いただければ遠隔操作を行うことができます。PCと有線接続を行うには市販のUSBの場合はUSB A-Bケーブル、RS-232Cの場合はインターリンクケーブルをお求めください。対応するソフトウェアも別途必要になります。DC5V0.5A出力のUSB端子も装備し、周辺機器の電源としての使用も可能です。
駆動には別途電源が必要です。使用する電源はDC10.5V〜24Vの範囲に対応し、手配しやすいDC12V、電流を押さえられるDC24Vと状況に応じて使い分けることができます。電源入力端子には不用意に抜けないようできるロック機構付きのものを採用しました。従来のDCプラグも使用できます。電源ケーブルはロック式DCプラグとシガープラグを採用した専用のものが付属します。
電源ケーブル赤道儀側先端

ハンドコントローラー

赤経・赤緯各方向への駆動や各種設定を行えるハンドコントローラーが付属します。各方向への駆動速度には中速度も加わり、手動での操作性も向上しています。ハンドコントローラーには新たにLCDを搭載し、赤経・赤緯値の表示や設定項目の確認が行えるようになりました。設定項目にはガイド速度、中速度設定、高速度設定、加減速時間、追尾速度、極望照明の照度等を変更することができます。
赤道儀パネル

従来機で取り付けられていた端子、スイッチが電源インターフェイスへ移動したことでシンプルな状態となりました。パネルにはハンドコントローラー、電源インターフェイス、オートガイダー用の端子が装備されています。
ハンドコントローラー用と電源インターフェイス用のケーブルは柔軟性のあるワンタッチコネクタ式を採用したものが採用され、取り回しがしやすくなっています。オートガイドの端子は近年一般的に採用されているRJ-12形状の端子を採用しています。ST-4互換と呼ばれているもので、市販の多くのオートガイダーを接続させることができます。QHYやASIのオートガイダーであればオートガイダー付属のケーブルで接続が可能です。
スマートフォン等から遠隔操作

iOSやAndroidを採用しているスマートフォンやタブレットから制御することができます。その際には対応するソフトウェアを別途購入していただく必要があります。どちらのOSでも「SkySafari 6 Plus」または「SkySafari 6 Pro」が対応しています。購入はiOSの場合はApp Storeより、Androidの場合はGoogle Playよりお求めください。OSのバージョン等が対応している必要がありますので、よくご確認の上お求めください。
iOS用(iOS 8.0以降に対応)
SkySafari 6 Plus
SkySafari 6 Pro
Android用(Android4.4以降に対応)
SkySafari 6 Plus
SkySafari 6 Pro
開発元Webサイト:Simulation Curriculum Corp.
主な仕様 | ||
形式 | 2軸モーター内蔵、ドイツ式赤道儀 | |
赤経微動 | ウオームホイル全周微動(減速比144:1) ステッピングモーターによる電動駆動(手動は不可) 高速、中速、修正速度の3速切替 |
|
赤緯微動 | ウオームホイル全周微動(減速比144:1) ステッピングモーターによる電動駆動(手動は不可) 高速、中速、修正速度の3速切替 |
|
方位微動 | ダブルスクリュー方式、可動範囲±10° | |
傾斜角微動 | スクリュー式、可動範囲高度20°〜50° | |
目盛環 | 赤経:最小目盛10分 赤緯:最小目盛2° |
|
ウエイト | 3.5kgが付属 | |
駆動方式 | 両軸駆動、水晶発振制御、回転誤差±0.05%(対恒星時) 駆動周波数 約160pps |
|
最高速 | 赤経方向:恒星時の約350倍速 赤緯方向:約±5250秒角/sec |
|
補正駆動 | 赤経方向:0.01〜1.99倍 赤緯方向:±0.1〜14.85秒角/sec. ハンドコントローラーの操作で設定 |
|
PCインターフェイス | ・USB2.0 Type-B ・RS232C端子(オス) インターリンクケーブルでPCと接続 |
|
自動導入 | パソコンを接続することにより可能(要対応ソフト) SkySafari6 をインストールしたスマートフォンから無線で可能 |
|
PC用対応ソフト | ・テレスコープトレーサー2000 (タカハシ) ・ステラナビゲーターVer.11 (アストロアーツ) ・ステラショット2 (アストロアーツ) ・SUPER STAR V (SEeds Box) ・TheSkyX (Software Bisque) |
|
無線LAN | APモード、STAモードに対応 Wi-Fi機能搭載のWindowsPCは仮想COMポートで接続 |
|
安全機能 | ハードウエアリミットスイッチを標準搭載、オーバーハングリミット機能 | |
待機機能 | 任意の位置で待機設定が可能 | |
電源入力ジャック | 内径φ2.1mm 外径φ5.5mm ロック付き | |
電源電圧 | DC 10.5V 〜 24V | |
消費電流 | 最大60W | |
外形寸法/質量 | 電源インターフェイス:175×91×43mm 410g ハンドコントローラー:78×126×28mm 170g |
|
搭載質量 | 約8.5kg | |
質量 | 7.3kg |